ホットケーキミックスを使ったレシピの数が尋常でない事は、ここ数年レシピサイトでうっすらと気づいていました。
しかし、ホットケーキミックス自体の種類がいつの間にかこんなに増えていたなんて!
先日、「マツコの知らない世界」で取り上げられていたホットケーキミックス。
「ミックス粉なんてどれも似たようなものじゃないの?」と疑ってみたものの、マツコさんの様子を見る限り最近のホットケーキミックスはなんだかスゴイらしい…
昔ながらのホットケーキと今時のホットケーキ、そんなに違うのかしら?
気になりだしたら夜も眠れない…というのはウソですが、こうなったら自分でも試してみなければ!とチャレンジしてみました。
今回集めたのは人気のホットケーキミックスからあまり知られてないホットケーキミックスまで合計11種類です。
全て袋の裏側に書かれた分量通りに焼いて比べ、最後にランキングを発表します。
※価格はLOHACO、ドラッグストアモリでの実売価格
目次
ふっくら、ふんわり!ホットケーキミックス(理研)

- メーカー:理研
- 商品名:ふっくら、ふんわり!ホットケーキミックス
- 内容量:200g×3(600g)
- 価格:214円(100g当り36円)
- 原材料名:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、食塩/膨張剤、香料、着色料(ビタミンB2)
- カロリー(100gあたり):353kcal

焼いている時から感じましたが、かなり膨らみます。
食べた時の弾力も強く、噛むと反発力さえ感じるほど。
少し粉っぽいようなパサつく感じは否めませんが、分厚いホットケーキが焼きたい時は、こちらを使うと上手に焼けるのではないでしょうか。
余分な添加物もあまり入っていないですし、なんといってもこの安さ。
いろいろな料理に惜しげなく使えると思います。
スポンサーリンク
ホットケーキミックス「極もち」(日清)

- メーカー:日清
- 商品名:ホットケーキミックス「極もち」
- 内容量:180g×3(540g)
- 価格:298円(100g当り55円)
- 原材料名:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、植物油脂、食塩、卵白粉、ベーキングパウダー、加工でん粉、乳化剤、香料、増粘多糖類、クチナシ色素
- カロリー(100gあたり):364kcal

国内麦小麦粉100%、その内「ゆめちから」から作った小麦粉も20%使用されているホットケーキミックスです。
極もちという名の通り、しっとり、もちもちできめが細かく、どら焼きの皮のようなしっとり感があります。
味自体は、今までのホットケーキとの差をあまり感じませんでした。
糖質50%オフ ホットケーキミックス(日清)

- メーカー:日清
- 商品名:糖質50%オフ ホットケーキミックス
- 内容量:80g×2(160g)
- 価格:338円(100g当り211円)
- 原材料名:小麦たん白、小麦粉、食物繊維、でん粉、砂糖、植物油脂、食塩、バター風調味料、卵白粉、/加工でん粉、ベーキングパウダー、
- 香料、増粘多糖類、甘味料(スクラロース)
- カロリー(80gあたり):237kcal

糖質に気を使う方向け、糖質50%オフのホットケーキミックスです。
日清独自の技術で作られた小麦粉で、食物繊維を配合しているとのこと。
口に入れた時のふんわり感はケーキに近い感じがします。
甘さ控えめでしっとり、口どけが良いです。
味自体はバニラの甘い香りで普通にホットケーキなのですが、口の中で最後にサラサラ溶けていく食感が独特です。
それにしても、値段がちょっと高い気が。
森永ホットケーキミックス

- メーカー:森永
- 商品名:森永ホットケーキミックス
- 内容量:150g
- 価格:101円(100g当り67円)
- 原材料名:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、植物油脂、小麦でん粉、粉末油脂、食塩/ベーキングパウダー、乳化剤(大豆由来)、香料、カゼインNa(乳由来)、着色料(ビタミンB2)
- カロリー(100gあたり):375kcal

ホットケーキと言えばこれ。
定番中の定番、森永のホットケーキミックスです。
子どもの頃ワクワクしながら食べた懐かしい味で、やっぱり美味しいです。
普段は適当に作ってましたが、レシピ通りの分量で作ると、生地がもったりと重たくお玉から落ちにくいですね。
レシピより水分を多めにした方が良いと思います。
森永ホットケーキミックスは、この他に300g(ミックス150g×2袋)と 600g(ミックス150g×4袋)のラインナップがあります。
森永パンケーキミックス

- メーカー:森永
- 商品名:森永パンケーキミックス
- 内容量:150g×4(600g)
- 価格:338円(100g当り56円)
- 原材料名:小麦粉、ぶどう糖、粉末油脂、小麦全粒粉、食塩/ベーキングパウダー、乳化剤(大豆由来)、香料、カゼインNa(乳由来)
- カロリー(100gあたり):368kcal

今回試した11種類中、唯一卵を必要としないミックス粉がこちら。
普通のホットケーキにありがちなバニラの香りではなく、バター系の香りがします。
甘みより塩味が際立った印象で、食事向きのパンケーキだと思いました。
蜂蜜やシロップより、卵やハムと合わせたくなるような味です。
牛乳か水を足してグルグルするだけなので、とても簡単です。
ホットケーキの香りとはちょっと違うので好みが分かれると思いますが、個人的にはかなり気に入りました。
北海道素材にこだわったホットケーキミックス(森永)

- メーカー:森永
- 商品名:北海道素材にこだわったホットケーキミックス
- 内容量:150g×2(300g)
- 価格:348円(100g当り116円)
- 原材料名:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末油脂、とうもろこしでん粉、バターミルクパウダー、食塩/ベーキングパウダー、トレハロース、増粘多糖類、香料、乳化剤(大豆由来)、カゼインNa
- カロリー(100gあたり):369kcal

主原料である小麦粉と砂糖、バターミルクパウダーがすべて北海道産のホットケーキミックスです。
小麦は北海道小麦「きたほなみ」100%使用しています。
国産なので、輸入原料に不安がある方も安心して食べることができますね。
パッケージからして高級感漂います。
食感はもっちりしていて、バターの風味のせいか上品な味がします。
素材の良さを感じました。
→ 北海道素材にこだわったホットケーキミックスをAmazonでさがす
国内産小麦100%使用ホットケーキミックス(成城石井)

- メーカー:成城石井
- 商品名:国内産小麦100%使用ホットケーキミックス
- 内容量:200g×2
- 価格:410円(100g当り102円)
- 原材料名:小麦粉(国内産)、糖類(砂糖、ぶどう糖)、でん粉、粉末油脂、食塩、植物油脂、全卵粉末、トレハロース、ベーキングパウダー、加工でん粉
- カロリー(100gあたり):365kcal

国内産小麦を100%使用したホットケーキミックスです。
ベーキングパウダーはアルミニウムフリーで安心。
国内産小麦ということで安心感はありますが、他のホットケーキミックスと比べて味に大きな違いは感じませんでした。
食感はしっとり&もっちりです。
ケーキのようなホットケーキミックス(昭和)

- メーカー:昭和
- 商品名:ケーキのようなホットケーキミックス
- 内容量:200g×2
- 価格:299円(100g当り74円)
- 原材料名:小麦粉、砂糖、乳等を主要原料とする食品(バター、乳糖、バターミルクパウダー、ホエイパウダー、カゼインカルシウム、その他)麦芽糖、ショートニング、粉末水あめ、粉末チーズ、食塩/ベーキングパウダー、香料、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)
- カロリー(100gあたり):394kcal

「ル パティシエ タカギ」の高木康政シェフが監修したホットケーキミックスです。
ふんわりしていてバターの香りが良く、なるほど確かにケーキのようです。
軽い口当たりと口の中でホロホロ崩れるところも、ホームメードケーキっぽい!
ホットケーキのムギュっとする食感が嫌な方は、こちらがおすすめです。
→ ケーキのようなホットケーキミックスをAmazonでさがす
ホットケーキミックス(昭和)

- メーカー:昭和
- 商品名:ホットケーキミックス
- 内容量:300g
- 価格:108円(100g当り36円)
- 原材料名:小麦粉、砂糖、ぶどう糖、粉末水あめ、食塩/ベーキングパウダー、香料、着色料(ビタミンB2)
- カロリー(100gあたり):356kcal

良く膨らむのにパサつかず、しっとりしています。
値段が安いのに粉っぽさも感じず、飲み込んだ後胸につかえる感じもありません。
安価な部類のミックス粉ですが、これはかなり優秀だと思います。
米粉のパンケーキ(無印良品)

- メーカー:無印良品
- 商品名:米粉のパンケーキ
- 内容量:150g
- 価格:250円(100g当り166円)
- 原材料名:米粉(国産うるち米)、コーンスターチ、砂糖、ぶどう糖、粉末油脂、食塩、膨張剤、加工でん粉、増粘剤(グァーガム)、香料
- カロリー(150gあたり):545kcal

国産米粉を使用したパンケーキミックスです。
これなら小麦アレルギーの方も食べられますね。
小麦に比べて、全体的にしっとりもっちりしたパンケーキが焼けます。
膨らみは弱く内容量の割りに値段が高めですが、口当たりと甘さ加減が良くて美味しいです。
→ 国産全粒粉のパンケーキ(無印良品)をLOHACOでさがす
国産全粒粉のパンケーキ(無印良品)

- メーカー:無印良品
- 商品名:国産全粒粉のパンケーキ
- 内容量:150g
- 価格:250円(100g当り166円)
- 原材料名:小麦全粒粉(国産小麦)、小麦粉(国産)、砂糖、食塩、膨張剤、増粘剤(グァーガム)
- カロリー(100gあたり):534kcal

こちらは、国産の全粒粉を使ったパンケーキミックスです。
焼きたては全粒粉の風味がかなり強く、好き嫌いが分かれるかなと思いました。
食感はふっくらしっとりで、最後にふすまのキシキシした歯ごたえも感じます。
無香料なので、小麦全粒粉のナチュラルな味が楽しめます。
ホットケーキミックスを食べ比べた感想
11種類のホットケーキミックスを食べ比べましたが、感想としてはどれも美味しいです(笑)
最近発売されたホットケーキミックスの多くは、食感や素材にこだわっていて確かに美味しいのですが、昔ながらの人気のホットケーキミックスも全く負けていませんでした。
ただ一つ気になったのは、ホットケーキミックスの袋に記載されたレシピの分量を守ると、ほとんどの場合、生地が重たすぎてホットプレートに流しにくかったことです。
水分が少ないときれいな円形に広がらず、いびつになりがち。
なぜどのレシピも水分少な目なのでしょう?
今回はレシピの分量を守りましたが、お玉ですくい易い濃度まで牛乳又は水を増やした普段の焼き方の方がきれいに焼けたはず…
ホットケーキミックスのおすすめランキング
最後に私的おすすめランキングの発表です。
5位:無印良品 米粉のパンケーキ

しっとりした食感と米粉の優しい甘さが美味しいです。
→ 国産全粒粉のパンケーキ(無印良品)をLOHACOでさがす
4位:昭和 ホットケーキミックス

安いのに旨い。優秀です。
3位:森永 パンケーキミックス

バターの香りと甘さ控えめな点が好みです。
2位:森永 北海道素材にこだわったホットケーキミックス

上質な素材の味がしみじみ美味しいです。
→ 北海道素材にこだわったホットケーキミックスをAmazonでさがす
1位:昭和 ケーキのようなホットケーキミックス

昔ながらのホットケーキもいいけれど、弾力がありすぎて胸に詰まるのも事実。
こちらはホットケーキはケーキです!と感じさせる上品な食感が魅力でした。
→ 昭和 ケーキのようなホットケーキミックスをAmazonでさがす
スポンサーリンク
さいごに
いかがでしたか?たかがホットケーキと侮ることなかれ。
少し調べただけでも美味しく焼くためのコツや工夫を山ほど見つけることができました。
新製品を試してみるのはもちろんの事、ホットケーキ奉行となって焼き方を極めてみるのも面白そうです。
今回のランキングはあくまで個人的な好みですので、皆さんもぜひご自分で色々なホットケーキミックスを試してみてくださいね。
最高