酵母にこだわった京都の日本酒を飲み比べ!京都酵母SAKEセレクション
海外で日本酒の人気が高まっているそうですね。 日本食は以前から外国でブームと聞いていましたが、なんでも近年それに合わせる日本酒も脚光を浴びているのだとか。 コロナ禍にもかかわらず、2022年度は輸出金額・数量共に過去最高...
海外で日本酒の人気が高まっているそうですね。 日本食は以前から外国でブームと聞いていましたが、なんでも近年それに合わせる日本酒も脚光を浴びているのだとか。 コロナ禍にもかかわらず、2022年度は輸出金額・数量共に過去最高...
リカマンオンラインでおもしろいセットを発見! 日本各地のカップ酒20種類を味わえる日本酒ギフトが販売されていました。 「各地の酒造を一気に楽しめる」お酒好きにとって夢のような商品です。 飲み切りサイズ(180ml〜200...
おやつに、ごはんに、おつまみに!いろんなシーンで美味しく食べられる6Pチーズ。 雪印メグミルクの6Pチーズを見かけることは多いですが、実はたくさんの種類があるのはご存じでしょうか? スーパーやコンビニのプライベートブラン...
「お酒の多様性」を考えて作られたリキュールBAR Pomum(バーポームム)。 コンセプトは「ぽーっと過ごす心地よい時間」。 1人でも、みんなでも、ぽーっとしたい日の夜のお供にぴったりのお酒です。 BAR Pomum(バ...
コロナ禍で会食の機会が減り個食が広まったためか、1人鍋の素が売れているそうです。 一人で鍋なんて~と思ったのもつかの間、試してみたらこれが実に良いんです。 人数分だけ使えるので便利、しかも美味しい。 鍋好きではなかった自...
今や星の数ほど種類のあるレトルトカレー。 その中で一番売れている商品はどれか、皆さんご存知でしょうか? 集計方法によって違いはありますが、消費者購買情報を統計化した「ウレコン」によると、一番はハウス咖喱屋カレー(シリーズ...
何にでも振りかけるだけで味が決まる塩コショウ、便利ですよね? 売り場では、それほど多くの種類を見かけませんが、実は思いのほか沢山の種類があるんです。 というわけで、気になったものを集めてみました。 今回比べるのは15種類...
じゃがりこのザクザクした食感、本当にクセになりますよね。 近くのスーパーで頻繁に割引になるので、買い物の度ついカゴに入れてしまいます。 ただ、そのスーパーは定番品しか扱っていないため、最近までじゃがりこにいろいろな味があ...
悪魔のおにぎり、悪魔の卵、悪魔パンなど、「悪魔~」がつく食べ物を最近あちこちで見かけますよね? おいしいけどカロリーが高い、でも一度食べたらやみつきになる。 そんな悪魔の食べ物の元祖と言えば、何と言ってもポテトチップでは...
日本を代表するスナック菓子「かっぱえびせん」。 かっぱえびせんは、1964年東京オリンピックが開催された年に誕生しました。 当時、生のえびを小麦生地に練りこんだ画期的なスナックとして大ヒットし、今日まで57年つづくロング...