コンビニの「ホットスナックコーナー」は、どんどん進化しています。
唐揚げやコロッケなどの定番商品は、小腹がすいたときに食べたくなりますよね。
そして、最近注目を集めているのが焼き鳥!
なんでも、ファミリーマートは「年間2億本」を目標にしているのだとか。
個人的にはコンビニで焼き鳥を買ったことがなかったので、興味を惹かれました。
そんなわけで今回は、コンビニの焼き鳥を食べ比べてみます。
それぞれに個性がありました!
目次
いま話題のコンビニ焼き鳥を買ってみた
いま話題のコンビニ焼き鳥を買ってきました。
デイリーヤマザキ、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップをまわり、在庫がある分だけゲット!
帰宅するまでの間、美味しそうな香りに刺激されました…。
スポンサーリンク
コンビニ焼き鳥の価格を比較
まずはコンビニ焼き鳥の価格を比較してみましょう。
焼鳥のメニューが異なるので、一概に「高い、安い」は判断できませんが、参考にはなると思います。
それぞれの価格を表にまとめてみました。
コンビニ名 | 品名 | 価格 |
デイリーヤマザキ | 炭火焼鳥串 | 128円 |
セブンイレブン | 炭火焼き鳥串もも(しお) | 136円 |
ファミリーマート | 炭火焼きとりもも塩 | 128円 |
炭火焼きとりももタレ | 128円 | |
ローソン | でか焼鳥 もも塩 | 127円 |
でか焼鳥 ねぎま | 127円 | |
ミニストップ | 塩だれチキン串 | 180円 |
炭火焼鳥(つくね&もも) | 128円 |
「もも焼き」のようなオーソドックスな焼鳥は、127円〜136円の間ですね。
おそらく各社が価格を意識しているのでしょう。
最も高額なのは、ミニストップの「塩だれチキン串」の180円。
後ほど詳しく紹介しますが、これは焼き鳥というよりもほとんどチキンステーキなので、納得の値段だと思います。
それでは1つずつ食べていきましょう。
デイリーヤマザキ
まずはデイリーヤマザキの焼鳥をいただきます。
最寄りのデイリーヤマザキには焼き鳥が1種類しかありませんでしたが、これは店舗によって異なると思います。
残念ながら、公式サイトには主要商品以外の情報がありませんでした。
炭火焼鳥串

- 品名:炭火焼鳥串
- 価格:128円
- カロリー:非公表
さっそく美味しそうだな、これは。
商品名には明記されていませんが、おそらく「もも肉」でしょうね。
見ただけで、ジューシーさが伝わってきます。
皮付きのもも肉とたっぷりのタレ。
最高です!

鶏肉がもちっとしていて、柔らかい。
それでいてジューシーで、甘めのタレとマッチしています。
脂身もあるので、かなりお腹にずっしりきますね。
これはなかなか美味しいです!
セブンイレブン
次は、セブンイレブンにいってみましょう。
セブンイレブンも、最寄りの店舗には焼き鳥が1種類しかありませんでしたが、公式サイトを見ると他にもいろんな種類がありました。
炭火焼き鳥串もも(しお)

- 品名:炭火焼き鳥串もも(しお)
- 価格:136円
- カロリー:140kcal
これはものすごくジューシーな雰囲気ですね。
一口サイズの鶏もも肉が5個。
皮なしではあるものの、表面に艶やかな脂がたっぷりです。
食べる前に、美味しいのが確定…。

鶏もも肉は柔らかくて、脂がちゃんと落ちています。
炭火焼き特有の香ばしさもあるので、塩焼きなのに深みがありますね。
これはなかなか完成度の高い逸品でした。
ファミリーマート
次は、ファミリーマートにいってみましょう。
最寄りのファミマにあった焼鳥は2種類でしたが、公式サイトを見る限り4種類あるようです。
炭火焼きとりもも塩

- 品名:炭火焼きとりもも塩
- 価格:128円
- カロリー:非公表
まずはもも塩から。
これはセブンイレブンの塩焼きと違って、もっとライトな雰囲気ですね。
でも、サイズはかなり大きいです。

ここまで食べた焼鳥の中で、いちばんコリコリしています。
皮付きでジューシーなのですが、脂はそれほど残りません。
塩ダレではなく、純粋な塩焼きなので、あっさり好きな人にいいでしょうね。
これが「年間2億本」を狙っている焼き鳥か。
炭火焼きとりももタレ

- 品名:炭火焼きとりももタレ
- 価格:128円
- カロリー:非公表
次は、ももタレをいただきます。
塩焼きとはどう違うのでしょうか。
これも1つ1つの鶏肉が大きいですね。

こちらもコリコリした食感です。
醤油ベースのタレは甘さが控えめなので、鶏本来の旨みを消さず、むしろ引き出しています。
一口サイズの鶏肉が8個もついているので、小腹が満たされるでしょう。
ローソン
次は、ローソンの焼き鳥をいただきます。
ローソンは「でか焼鳥」という印象的なネーミングで、「塩焼き」と「ねぎま」の2種類を販売しています。
でか焼鳥 もも塩

- 品名:でか焼鳥 もも塩
- 価格:127円
- カロリー:136kcal
ローソンのもも塩も美味しそうですねぇ。
時間をかけて焼くことで、脂をしっかりと落としている印象です。
脂の艶がほとんどなく、ヘルシーな感じ。

鶏肉の食感がしっかりしているので、もも肉というよりも、むね肉に近いかも。
塩ダレは関西風の薄味なので、炭火焼きの香ばしさを消すことなく、程よいバランスです。
皮付きの鶏肉が6個もついているので、食べごたえがあるでしょう。
でか焼鳥 ねぎま

- 品名:でか焼鳥 ねぎま
- 価格:127円
- カロリー:109kcal
次は、ねぎまをいただきます。
こちらはタレ焼きですね。
鶏肉や白ネギに色がついていることから、濃厚な味を想像していましたが、意外にも薄味でした。

醤油ダレは甘みが少なくて、後味もほとんど残りません。
ただ、やはり鶏肉の食感はしっかりしています。
なんだろう、美味しいのは美味しいのですが、感動はそこまでありませんでした。
「安心できる味」といえるでしょうか。
ミニストップ
最後はミニストップです。
ミニストップの焼き鳥は、他社に比べて挑戦的。
今回はオーソドックスなものに限定しましたが、豚肉やチキンなど、いろんな種類の焼き鳥を販売しています。
塩だれチキン串

- 品名:塩だれチキン串
- 価格:180円
- カロリー:非公表
まずは塩だれチキン串を。
これは見た目からして特徴的ですね。
焼き鳥というよりも、大きなチキンステーキを串に差した感じです。

意外にも、味が濃厚で驚きました。
レモンやバジル、黒胡椒などでしっかりと味付けされています。
「チキンステーキ」と言っていいほどのジューシーさと食べごたえもすごい。
値段はちょっと高めですが、これはこれで美味しいなぁ。
炭火焼鳥(つくね&もも)

- 品名:炭火焼鳥(つくね&もも)
- 価格:128円
- カロリー:非公表
炭火焼鳥(つくね&もも)は、つくねともも肉が一緒になった珍しい焼鳥です。
なんかもう、インパクトがすごい…。

濃厚な雰囲気とは裏腹に、あっさりした薄味でした。
見た目のインパクトほどにはガツンときませんね。
鶏肉はちょっと硬めで食べごたえがあり、つくねは柔らかくてダシが効いています。
アイディアは面白いですし、美味しいのですが、個人的には「どっちつかず」な感じがしました。
スポンサーリンク
さいごに
コンビニ焼き鳥はレベルが高いですね。
それぞれの焼き鳥に特徴があって面白かったです。
個人的には、1位がセブンイレブンの「炭火焼き鳥串もも(しお)」で、2位がファミリーマートの「炭火焼きとりももタレ」、3位がミニストップの「塩だれチキン串」かな。
また食べてみたいです。
コンビニの焼き鳥気になって、時々食べてます。
sevenelevenで、炭火焼きの焼き鳥を食べたら美味しくてそれからファミマの焼き鳥を買って食べたら残念な味にびっくりした。
ファミチキが美味しいからちょい期待したんだが……
LAWSONも焼き鳥を買って食べたらこれは美味しい。
旨塩チキンも美味しいだけあって、コストも頑張ってる。
ある日、ファミマが開店した時、外で焼き鳥を焼いていたからこれはいつもより期待できるよな?と信じてみようと購入して食べたがあーーー、やっぱ残念だった。
それから、CMでファミマの焼き鳥が新しくなったと。
もう一度買ってみよう、きっと改善しての声があがったのでは?と願いと期待を込めて購入。
ん、ーーー。もう、二度と買わない、お金の無駄かもと思った。期待した俺が悪いのかもな。
あれからかなり経つが、今日、ファミマに寄ったけど焼き鳥買う勇気が出ず、つくね串を買って食べた。味はしっかりしていて、食感も良かったよ。がんばれーファミマの焼き鳥開発スタッフ
でも、買う勇気がないかも
セブンイレブンの焼き鳥(塩)は別格
タレの方が好きだったのに今では塩しか買ってない
セブンイレブンの焼き鳥は全部食べたけど完成度かなりたかった。コンビニはセブンイレブンしかいかない。何故ならばはずれがないから