試験勉強に必須の文房具といえば・・蛍光ペン!
覚えたい語句に蛍光ペンで線を引いて、頭に叩き込んだことがありませんか?
私は学生ではないですが、最近、資格取得の勉強をしていて蛍光ペンを結構使っています。
でも私、蛍光ペンにこだわりなし!
蛍光ペンって同じような値段だし、形も同じ、色も同じ、どのペンも同じだろうと思っていました。
が!なんと!微妙に色や、ペンの形状がメーカーや種類によって違うのです。
今回は、この違いをみなさんにお伝えしたい!
と思い、蛍光ペンの中でもよく使われている「黄色」で、お得感のある「2way(太・細)」のもの11本を比べてみました。
最後には、ベスト3も発表しますので、お楽しみに♪
目次
今回比べた蛍光ペンの早見表
商品名 | メーカー | 重さ | 値段 |
ビートルティップ スリーウェイ蛍光マーカー | コクヨ | 8g | 95円 |
蛍光オプテックスケア | ゼブラ | 8g | 65円 |
蛍光オプテックス2EZ | ゼブラ | 9g | 66円 |
マイルドライナー | ゼブラ | 10g | 65円 |
ジャストフィット | ゼブラ | 10g | 66円 |
蛍コート | トンボ鉛筆 | 9g | 66円 |
蛍光ペン スポットライター2 | パイロット | 11g | 76円 |
フィットライン | ぺんてる | 10g | 67円 |
プロパスウインドウ | 三菱鉛筆(uni) | 8g | 65円 |
プロパスウインドウ クイックドライ | 三菱鉛筆(uni) | 8g | 85円 |
窓付き蛍光ペン | 無印良品 | 8g | 100円 |
- 2019年5月の比較結果です
- 料金は購入した際の税込み金額です
- 長さや重さは、自宅の定規や量りでの実測です
- コピー用紙を使用しています
スポンサーリンク
コクヨ ビートルティップ スリーウェイ蛍光マーカー

- ペン先 太0.3cm 細0.1cm
- 長さ14cm
- 重さ8g
- 値段 95円

- 持ちやすさ ★★★☆☆
- 書きやすさ ★☆☆☆☆
特徴ある形の3wayで、太い・細い・2重線がひけます。
ただ、線を書くときに、細いか太いかのペン先を確認しながら書く必要がありました。
インクの色は鮮やかで、書くペン先さえ決めておけば滑らかに線をひくことができます。
■同じペン先から3way活用でき、便利かも!と思ったのですが、ペン先を調整しながら書く必要があるので、使いづらさを感じました。
また、持つ部分が少し太めのようで、女性の手では持ちにくさがありそうです。
ゼブラ 蛍光オプテックスケア

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ13.4cm
- 重さ8g
- 値段65円

- 持ちやすさ ★★★★☆
- 書きやすさ ★★★★☆
さらっとした書き心地。発色はよいですが、反対向きに線をひくと、ひっかかりが感じられました。
細い線は、ある程度太さがあり、線が目立ちやすいです。
■一般的な蛍光ペンじゃないかな?というような普段使っているような感じで、定番中の定番!という書き心地。
さらさらと書け、しっかりとした発色でした。
ゼブラ 蛍光オプテックス2EZ

- ペン先 太0.35cm 細0.1cm
- 長さ13.7cm
- 重さ9g
- 値段 66円

- 持ちやすさ ★★★☆☆
- 書きやすさ ★★★★☆
キャップがイージーキャップなので、つまむんでひっぱるだけ。
力いらずではずすことができます。
さらっと線をひくことができますが、逆向きに線を引くと書きにくさが出て、線が細めになりました。
細字は筆部分がやわらかめになっています。
■色が濃く、インクが多めなので、すぐに触るとにじむことがありました。私は、細線はこのオプテックス2EZがよかったです。
ゼブラ マイルドライナー

- ペン先 太0.35cm 細0.1cm
- 長さ14cm
- 重さ10g
- 値段 65円

- 持ちやすさ ★★★☆☆
- 書きやすさ ★★★★☆
マイルドな色ということで「マイルドライナー」ですが、比べると薄めの色でした。
最初と最後にインクのたまりができます。
■ふわっとした書き心地ですが、薄めの色なので最初と最後にインクが濃くたまるのが私は気になりました。
ゼブラ ジャストフィット

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ14.1cm
- 重さ10g
- 値段 66円

- 持ちやすさ ★★★★☆
- 書きやすさ ★★★★★
濃く鮮やか色ではっきりとした線が書けます。
太字のペン先がやわらかめなので、なめらかな書き心地です。
■紙に書く際にスムーズで、細いペン先も書き心地がよいなと思いました。ひっかかることなく書けるのは、嬉しいです。
トンボ鉛筆 蛍コート

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ14.2cm
- 重さ9g
- 値段 66円

- 持ちやすさ ★★★☆☆
- 書きやすさ ★★★★☆
定規が汚れにくいというペン先の横がコートされていて、実際に横にインクがつきません。
書きやすいですが、反対向きにひっぱると少しひっかかりがある気がします。
細いペン先はかなり細いですが、なめらかに書けました。
■綺麗な発色で、書き心地がなめらかなので、書きやすかったです。
定規を使って線を引く人には、ペン先横にガードがあるので、定規が汚れることがないので、おすすめです!
パイロット 蛍光ペン スポットライター2

- ペン先 太0.35cm 細0.1cm未満
- 長さ14cm
- 重さ11g
- 値段 76円

- 持ちやすさ ★★★☆☆
- 書きやすさ ★★★☆☆
書くとカシカシという音がして、ちょっと硬めなペン先。
発色は普通ですが、にじみが多少があります。
■持ち手は太字の部分が少し太めで、女性の手ではちょっと持ちにくいかもしれないです。
ぺんてる フィットライン

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ14cm
- 重さ10g
- 値段 67円

- 持ちやすさ ★★★★☆
- 書きやすさ ★★★★★
発色がよく、なめらかな書き心地で、太くてはっきりした線が書けます。
細いペン先もなめらかに、しっかりと書けます。
■見た目が女性向きで可愛いのですが、少し重さがあるなという印象。
発色がよくサラサラと書けるので、どんどん線を引きたくなりました。
三菱鉛筆 プロパスウインドウ

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ13.8cm
- 重さ8g
- 値段 65円

- 持ちやすさ ★★★★☆
- 書きやすさ ★★★★☆
太字のペン先に窓がついていていて、線を引きたい文字の位置がわかりやすく線が引きやすいです。
色も鮮やかで、大きなにじみもありませんでした。
■学生さんから人気があると聞いていたプロパスウィンドウでしたが、窓があることで、線が引きやすいので納得です。
三菱鉛筆 プロパスウインドウ クイックドライ

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ13.7cm
- 重さ8g
- 値段 85円

- 持ちやすさ ★★★★☆
- 書きやすさ ★★★★☆
「クイックドライ」と書かれていますが、ほかと乾きはそこまで変わらなず、線を引いた元の文字に、にじみが見られました。
太字のペン先部分に窓がついていて、線を引きたい文字を見ながら書けます。
色は薄い蛍光黄色でした。(プロテックスウィンドウより薄い色です)
■窓がついているのは、線を引く際に便利ですが、クイックドライというほどの差が、ほかの蛍光ペンと比べてあまりわからなかったのが残念でした。
無印良品 窓付き蛍光ペン

- ペン先 太0.4cm 細0.1cm
- 長さ13.7cm
- 重さ8g
- 値段 100円

- 持ちやすさ ★★★★☆
- 書きやすさ ★★★☆☆
発色がよく、なめらかな書き心地。
太字のペン先は窓付きで見やすいのですが、全体のバランスがあまりよくなく、細く見えるような部分が線にできました。
■無印良品の商品らしく、見た目がシンプルで女性向き。書き心地も良いのですが、安定感がほかと比べると気になりました。
これいい!蛍光ペンのおすすめランキング
蛍光ペン11本を並べてみました。蛍光の色や透け具合など微妙に違うんですよね。

では、この中から、書き心地などを中心におすすめランキングベスト3を発表したいと思います。
第3位 三菱鉛筆 プロパスウィンドウ

やはり、窓があると書きやすい!三菱鉛筆 プロパスウィンドウ。
発色もよく、なめらかな書き心地は、勉強も楽しくなりそうです。
第2位 ぺんてる フィットライン

発色がとてもよく、キレイに書ける ぺんてる フィットライン。女性向きの見た目も、蛍光ペンのなかでも一番可愛いのでは?と思うほど。
もちろん書きやすいので、堂々の2位です!
第1位 ゼブラ ジャストフィット

紙にしっかりとフィットして、ひっかかることなく書くことができ「お!」と思った1本です
書き心地、発色、持ちやすさなど全部が優秀!
テスト期間中は、これで決まり!もちろん、普段のお勉強やお仕事にもおすすめしたい1本です。
スポンサーリンク
さいごにまとめ
蛍光ペンの比較いかがでしたか?
太字と細字がついているツインタイプだけを比べてみましたが、こんなに違うとは!と驚きでした。
実は最近の蛍光ペンには、たくさん種類があるので、いろいろな色を駆使して、ノートや本を彩るのもいいですね。
勉強に欠かせない蛍光ペン。みなさんの学び?!のお役に立てますように(^^)
コメントを残す