高級ティッシュと安いティッシュは何が違うの?
今までず〜〜っとそれが気になっていました。
安いティッシュなら5箱で300円台ですが、高級ティッシュは1箱で同じくらいか、高いものになると1箱で1,000円を超えるものも。
でも、ティッシュはティッシュですから、そこまでの違いがあるとは思えません。
一体なにが違うのでしょうか?
そんなわけで今回は高級ティッシュの比較をしてみます。
安いティッシュとは「別物」でした!
目次
高級ティッシュを使い比べてみた

今回は、高級ティッシュの比較です。
1種類だけではなかなか特徴がわからないので、全部で7種類を購入。
価格帯は1箱200円〜1,000円といったところですね。
さて、高級ティッシュにはどのような特徴があるのでしょうか?
スポンサーリンク
通常のティッシュに比べて、厚みがぜんぜん違う!
まずは高級ティッシュの厚みを見てみましょう。
通常のネピアと「スコッティ カシミアティッシュ」を比べてみました。

同じ2枚重ねなのに、厚みがぜんぜん違いますね。
通常のネピアは背景が見えますが、カシミアティッシュは見えません。
次に、「クレシア クリネックス 至高 極」と比較してみました。

ネピアは2枚重ね、至高 極は4枚重ねという違いはありますが、そもそもの厚みがまったく異なります。
1枚1枚がずっしりと重い感じですね。
さて、それではそれぞれの商品を詳しく見ていきましょう。
クレシア クリネックス ローションティシュー エックス

- ブランド名:日本製紙クレシア
- 品名:クリネックス ローションティシュー エックス(3個パック)
- 厚み:2枚重ね
- 内容量:180組360枚
- 参考価格:548円
まずは、クレシアの「クリネックス ローションティシュー エックス」を使ってみます。
日本製紙のクレシアシリーズはよくお世話になっていますが、高級ラインを使うのは初めてですね。
初見で驚いたのは、そのなめらかさと厚み。
安い箱ティッシュとは別物ですね…。

弱酸性ローション液(植物性グリセリン)を配合しているので、お肌に優しく、保湿力もあります。
ティッシュは2枚重ねで、ずっしりとしています。

表面がすごくなめらかなので、おそらく何度鼻をかんでもすりきれないでしょう。
ちょっと高いけれど、子供が鼻水ズーズーのときに使わせたいですね。
3個パックで548円だから、1箱あたりは180円くらいか。
高級ティッシュとしては、これでも安いほうです。
エリエール 贅沢保湿

- ブランド名:大王製紙エリエール
- 品名:贅沢保湿
- 厚み:2枚重ね
- 内容量:200組400枚
- 参考価格:198円
次は、エリエールの「贅沢保湿」にいってみましょう。
エリエールのシリーズは、箱ティッシュだけではなく、トイレットペーパーも有名ですよね。
この商品のパッケージデザインは高級感があるので、思わず手に取ってしまうかもしれません。
ティッシュの表面が、めちゃくちゃしっとりしています。

調べてみると、どうやらグリセリン、コラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿剤が配合されているようですね。
どうりでしっとりするわけだ。
厚みのあるティッシュが2枚重ねになっています。

先ほどのクリネックスよりもさらにしっとりしていて、表面がツルツルしています。
しかも表裏で肌触りに差がありません。
これを2枚重ねで使うのはもったいない気がするので、貧乏性のぼくは1枚ずつ使っちゃうかも。
それくらい肌触りが素晴らしいです。
ネピア 鼻セレブティッシュ

- ブランド名:ネピア
- 品名:鼻セレブティッシュ
- 厚み:2枚重ね
- 内容量:200組400枚
- 参考価格:255円
次は、ネピアの鼻セレブティッシュにいってみましょう。
鼻セレブは、知人に使わせてもらったときにティッシュの概念が変わるくらい感動したのを覚えています。
ティッシュに触れる前から、なめらかな肌触りが想像できますね。
どことなく重厚感もあります。

鼻セレブにも、天然由来スクワランなどの保湿剤が配合されているようですね。
保湿剤を配合するのは、高級ティッシュのセオリーなのでしょうか。
ティッシュの表面がとにかくサラサラしているので、鼻をかむときも安心です。

生地が柔らかくて薄いのに、なぜか破れにくい。
強度があるのに、サラサラ感は維持されている。
相反するものを両立させた素晴らしい商品だと思います。
スコッティ カシミアティッシュ

- ブランド名:スコッティ
- 品名:カシミアティッシュ
- 厚み:2枚重ね
- 内容量:220組440枚
- 参考価格:198円
次は、スコッティの「カシミアティッシュ」を使ってみますね。
その名の通り、カシミアのような肌触りがウケて、ロングセラーになった商品です。
生地の表面は極上のサラサラ感。

表面を指でなぞると「キュッ」という吸い付くような音が鳴るのに、生地はやわらかい。
しかも破れにくいので、強度も充分だと思います。

保湿剤は配合されていませんが、それでも使い心地は他社製品に比べて遜色がありません。
値段的にもギリギリ100円台なので、コスパも良いと思います。
クレシア クリネックス 至高 極(きわみ)

- ブランド名:日本製紙クレシア
- 品名:クリネックス 至高 極(きわみ)
- 厚み:4枚重ね
- 内容量:140組560枚
- 参考価格:1,080円
次は、クレシアの「クリネックス 至高 極(きわみ)」にいってみましょう。
これはネーミングもすごいですが、お値段もすごい!
なんと1箱で1,080円です。
ここまでくると別次元ですが、めったに使う機会がないのでいろいろ試しちゃおっと。
ティッシュの質感をとことん追求したようですが、日本の伝統工芸の「匠」をイメージしたパッケージデザインにもこだわっているようです。
生地はなんと4枚重ね!
向こう側が見えないほどぶ厚いです。

これはティッシュではなく、もはやタオルです。
4枚重ねだからそう感じるのではなく、1枚1枚もちゃんとぶ厚くて、それを感じさせないくらいなめらか。
強度も抜群なので、破れる心配がありません。

生地の表面はすべすべなのに、ずっしりとした重厚感もあります。
これはすごいわ。
他社には真似できないかも!?
ネピア 大人の鼻セレブティッシュ

- ブランド名:ネピア
- 品名:大人の鼻セレブティッシュ
- 厚み:3枚重ね
- 内容量:150組450枚
- 参考価格:590円
次は、ネピアの「大人の鼻セレブティッシュ」にいってみましょう。
これは先ほどの鼻セレブ(255円)の高級バージョンですね。
通常の鼻セレブでも感動したのに、こちらを使ったら腰を抜かしてしまうかも…。
生地の表面はめちゃくちゃなめらかです。

それが3枚重ねになり、独自の保湿成分をたっぷり配合しているのですから、もう言うことはありません。
指でつかんだだけでも、そのぶ厚さとなめらかさがわかります。

とても薄いのに伸びがいい、その質感が3枚重ねになっても維持されています。
使ったあとに肌の表面がしっとりするので、乾燥肌の人にもおすすめですね。
心地よく鼻をかむために必要なことを、徹底的に追求しているのが伺えます。
コットンフィールファイン

- ブランド名:日清紡ペーパープロダクツ
- 品名:コットンフィールファイン(3個パック)
- 厚み:3枚重ね
- 内容量:150組450枚
- 参考価格:610円
最後は、日清紡の「コットンフィールファイン」を使ってみます。
個人的にあまり聞き慣れない商品でしたが、パッケージの美しさに惹かれてしまいました。
3箱で610円なので、1箱あたりは200円くらいですね。
ティッシュは3枚重ねで厚みがあります。

お尻拭きにも使えそうなくらいぶ厚いですね。
しかもふっくらしているので、お肌への負担がありません。
保湿剤は配合されていませんが、紙の製法にこだわることで、素材の良さを生かしているように思います。

ただ、他の商品に比べるとちょっとだけザラつきも。
これは問題視するようなレベルではなく、あくまでも他の商品と比べての話なので、個人差があるかも。
充分にすばらしいと思います。
スポンサーリンク
まとめ
高級ティッシュはやっぱりすごかった!
1箱200円〜1,000円はたしかに高いですが、払う価値はあると思います。
個人的には、1位が「クリネックス 至高 極(きわみ)」で、2位が「大人の鼻セレブティッシュ」かな。
そして3位が「エリエール 贅沢保湿」でしょうか。
高級ティッシュに関しては、クオリティーが値段に比例するような気がします。
とても参考になりました。
粘膜が弱いせいもあって、しょっちゅう鼻血出すので、いつも鼻セレブ愛用してるんですが大人の鼻セレブに興味が出ました。
極みは高級過ぎて...でも1回ぐらいは使ってみたぃ(笑)