コンビニエンスストアでサンドイッチを購入するときって、悩みませんか?
安定のたまごサンドにしようか、定期的に食べたくなるハムサンドにしようか、食べごたえのあるミックスサンドにしようか。
せっかくサンドイッチを食べるのですから、ベストなものを選びたいですよね。
今回は数あるコンビニのサンドイッチの中から、ハムサンドにフォーカスしました。
合計6社のハムサンドを食べ比べ、おすすめの商品を紹介します。
サンドイッチにも妥協したくない人の参考になればうれしいです!
目次
コンビニのハムサンド・6種類を食べ比べてみた
ハムサンドって、なぜか定期的に食べたくなるんですよね。
子供の頃は、ハムと一緒に挟まれているきゅうりが嫌いでしたが、大人になってからはむしろ絶妙な組み合わせだと思うようになりました。
これまでハムサンドを比較したことはないので、どんな特徴があるのか楽しみです。
今回は以下のハムサンドをピックアップしました。
- マヨたっぷりハムたまご(ローソン)
- ジューシーハム(ファミリーマート)
- ハムサンド(セブンイレブン)
- ハムマヨサンド(サークルKサンクス)
- ハムサンド(デイリーヤマザキ)
- ハムたまごサンド(ミニストップ)
ちなみに各コンビニで販売されているハムサンドは、上記以外にもありますよ。
今回は店舗をまわって「おいしそう!」と感じたものをピックアップした次第です。
それでは、1つずつ評価していきましょう。
スポンサーリンク
マヨたっぷりハムたまご(ローソン)

まずはローソンの「マヨたっぷりハムたまご」を食べてみます。
ローソンのオリジナルブランドはどれも美味しいので、期待できそうですね。
主な特徴は以下の通りです。
- 参考価格:260円
- カロリー:370kcal
レタスハムサンドと、たまごハムサンドがセットになった商品です。
今回紹介するサンドイッチのカロリーは270kcal〜370kcalですから、最高レベルくらいですね。
ボリュームがありそうです。
6枚重ねのハムとシャキシャキのレタスが美味しい

この商品、なかなか美味しいです!
一般的なサンドイッチのレタスはしんなりしているものですが、これはシャキシャキ感が残っています。
おそらく製造してから素早く店頭に並べているんでしょうね。

こうしてハムだけを見ると寂しい感じですが、実際はボリュームがありましたよ。
マヨネーズもしっかり味付けされているので、美味しく食べられました。
ジューシーハム(ファミリーマート)

次はファミリーマートの「ジューシーハム」にいってみましょう。
ファミリーマートのオリジナルブランドも、美味しさとコスパに定評がありますよね。
主な特徴は以下の通り。
- 参考価格:278円
- カロリー:335kcal
純粋なハムサンドですから、ミックスサンドのような商品よりもカロリーは低めですね。
アルペンザルツ岩塩でポークハムの旨味を引き出しているそうですから、楽しみです。
パンの隅々までハムがぎっしり

ファミリーマートのジューシーハムは、古き良きハムサンドといった感じですね。
余分なものがないシンプルなハムサンドがお好きな人には、たまらない商品だと思います。
お味のほうは、見た目以上に胡椒が効いているのが印象的でした。

画像の通り、4枚重ねのハムがパンの隅々までぎっしり入っています。
ファミリーマートのサンドイッチもなかなか美味しいですね〜。
ハムサンド(セブンイレブン)

次は、セブンイレブンの「ハムサンド」を食べてみます。
個人的にはセブンイレブンによくお世話になっていますが、意外にもハムサンドは初めてですね。
主な特徴は以下の通り。
- 参考価格:198円
- カロリー:293kcal
今回紹介するハムサンドの中では最安です。
なのに通常のサンドイッチに比べて小さいとか、ボリュームが無さそうとか、そんなことは一切ありません。
ブラックペッパーが効いたおしゃれなハムサンド

セブンイレブンのハムサンドは、一言でいうと「おしゃれ」です。
まるでパン屋で売っているサンドイッチのようなお味ですね。
ぶ厚いハム、きゅうり、レタスをパンに挟み、そこにブラックペッパーの効いたマヨネーズで味付けしています。

ボリューム的にも満足できる水準ですね。
この美味しさとボリュームで198円は、かなりコスパが良いと思います。
ハムマヨサンド(サークルKサンクス)

次はサークルKサンクスの「ハムマヨサンド」を紹介します。
見た目的には、給食で食べたような懐かしいハムサンドですね。
主な特徴は以下の通り。
- 参考価格:278円
- カロリー:344kcal
似たようなオーソドックスなハムサンドがセブンイレブンなら198円ですが、サークルKサンクスでは278円。
それだけのお金を払う価値があるのでしょうか?
子供でも食べやすい優しい味

サークルKサンクスのハムマヨサンドは、やっぱり懐かしい味でした。
ハムが薄めにスライスされており、味付けもマイルド。
子供たちも勢い良く食べていました。

縁のところが赤いポークハムって、懐かしいですよね。
小学校の給食でよく食べた、あのお味でした。
ただ、「安心・安定のクオリティー」ではあるものの、コストパフォーマンス的には今ひとつかもしれません。
ハムサンド(デイリーヤマザキ)

次は、デイリーヤマザキの「ハムサンド」です。
デイリーヤマザキのサンドイッチ類は、あの山崎製パンが製造していますので、期待できそうですね。
主な特徴は以下の通りです。
- 参考価格:295円
- カロリー:330kcal
お値段は300円弱です。
オーソドックスなハムサンドの値段を比較してみると、セブンイレブンが198円、ファミリーマートが278円、サークルKサンクスも278円ですから、デイリーヤマザキが最も高いですね。
それだけの価値があるのでしょうか?
ぶ厚いハムを5枚重ねにしたぜいたく仕様

デイリーヤマザキのハムサンドは、とても贅沢でした。
まずぶ厚いハムを5枚重ねにしており、マヨネーズは少量ながらしっかり味付けされています。

このように断面を見てみると、パンに余白がほとんどありません。
パン作りを本業にするデイリーヤマザキの心意気が伝わってきますね。
ただ、美味しいのは間違いありませんが、このお値段からすると「お得感」はそれほどないと思います。
ハムたまごサンド(ミニストップ)

最後に紹介するのは、ミニストップのハムたまごサンドです。
あからさまにボリュームがありそうなので、男性陣は食いついてしまうでしょう。
主な特徴は以下の通りです。
- 参考価格:250円
- カロリー:276kcal
お値段もカロリーも、ごく平均的なところですね。
卵とハムの組み合わせが食欲をそそります。
ハム自体が美味しい

ミニストップのハムたまごサンドを食べてみると、やはりボリュームがありました。
そして、理由はわかりませんが、ハム自体の味が強く感じられました。
マヨネーズの味は弱めなのに、ハムの旨みと塩っ気がちゃんと伝わってくるんです。

ボリューム的にも十分ですね。
卵も入っているので、見た目以上のボリュームを感じられると思います。
おすすめのハムサンドはコレだ!
これで全てのハムサンドを食べ終えました。
ここからは独断と偏見でおすすめの商品を選んでみましょう。
正直めちゃくちゃ悩みましたが、ぼくは以下の3つをおすすめします。
- ハムサンド(セブンイレブン)
- ジューシーハム(ファミリーマート)
- マヨたっぷりハムたまご(ローソン)
ブラックペッパーの効いたセブンイレブンのハムサンドは、ピカイチでしたね。
美味しいのはもちろんですが、198円という最安設定にも驚かされました。
ファミリーマートのジューシーハムと、ローソンのマヨたっぷりハムたまごは値段とクオリティーのバランスが素晴らしいです。
他の商品もおいしかったのですが、個人的にはこの3つが好きでした!
スポンサーリンク
さいごに
ハムサンドって、コンビニによって個性が違うんですね。
毎日コンビニで食べ物を買うような方なら、同じものばかり食べると飽きるでしょうから、たまには気分を変えてみるのもいいかもしれません。
値段、コスパ、味の3つに着目すれば、自分にとってベストなハムサンドが見えてくるはずです。
次の記事でコンビニのたまごサンドの比較もしてますので、よかったらチェックしてみてくださいね。
コメントを残す