じゃがりこのザクザクした食感、本当にクセになりますよね。
近くのスーパーで頻繁に割引になるので、買い物の度ついカゴに入れてしまいます。
ただ、そのスーパーは定番品しか扱っていないため、最近までじゃがりこにいろいろな味がある事を知らなかったんです。
ある時、別のお店に行ったところ、じゃがりこのバリエーションが沢山あるではないですか!
え?じゃがりこってこんなに種類があったのか!
これは全種類食べてみなくては!
ということで、早速商品を集めてみました。
今回は、じゃがりこ14種類の食べ比べです。
目次
じゃがりこ サラダ

- 商品名:じゃがりこ サラダ
- 内容量:57g
- カロリー:285kcal
- 価格:124円

個人的に、じゃがりこといえば「これ」です。
細長いじゃがいもスティックにパセリ&にんじんのみじん切りが練りこまれています。
食べるとガリガリ&ザクザクした食感、薄い塩味で最後にジャガイモの風味が残ります。
ガツンとした強い味ではありませんが、なぜか一つ食べると止まりません。
何度食べても食べ飽きない味です。
サラダとありますが、ドレッシングの酸味やジャガイモ以外の野菜の味は感じず、どの辺がサラダなのか以前からよくわからないままです。
味覚を研ぎ澄ませてようやくうっすらパセリの風味を感じました。
おすすめ度:★★★★★(5点)
スポンサーリンク
じゃがりこ チーズ

- 商品名:じゃがりこ チーズ
- 内容量:55g
- カロリー:277kcal
- 価格:115円

説明によると、チェダー&カマンベールチーズが練り込まれ、チーズのコクとマイルドな後味が楽しめるそうです。
隠し味にはビネガーが使われ、チーズの味わいを引き立ててるのだとか。実際に食べると全然チーズの味を感じません。
あれ?あれ?と何本か食べ進めていくうちに、ようやくチーズかなあ?と感じられるように。
一般的なチーズ味のスナックは、袋を開けた瞬間チーズの香りが直撃するものですが、じゃがりこチーズはよく言えばマイルド、悪く言えばボンヤリした感じ。
チーズの粒が入っているのは見えるのに、食べると味がしないのです。
チーズがあまり好きでない人でも食べやすいかも。
だけど果たしてチーズが好きじゃない人がチーズ味を選ぶでしょうか?
ただ、そこはじゃがりこ。
食べるうちに、少しずつチーズ感が広がり結局手が止まらなくなるのです。
もう少しチーズが多くても良い気がしますね。
おすすめ度:★★★★☆(4点)
じゃがりこ じゃがバター

- 商品名:じゃがりこ じゃがバター
- 内容量:55g
- カロリー:277kcal
- 価格:115円

じゃがバターの味を再現したじゃがりこです。
んー。もともとじゃがりこってジャガイモですよね?という事は、単にバター味って事では?
フタを開けてもあまりバターの風味は感じません。
食べてみてもしかり。油脂感強めのじゃがりこ?という感じです。
北海道バターパウダーが使用されているとのことですが、バター風味はあまり感じません。
たまたまハズレだったのか塩気もさほど感じず。
どの辺がじゃがバターなのかな?
ちょっと期待外れでした。
おすすめ度:★★☆☆☆(2点)
じゃがりこ たらこバター

- 商品名:じゃがりこ たらこバター
- 内容量:52g
- カロリー:2258kcal
- 価格:118円

意外や意外。じゃがバターやのり塩バターより、バターの味と香りが濃厚です。
しかも、たらこの味もしっかり感じられます。
ちゃんとタラコで、ちゃんとバターでした。
じゃがりこには珍しく、はっきりした味なのも好感度高いです。
たらこバター味が美味しいと、どこかで誰かが言っていた気がしましたが、本当に美味しいです。
個人的にも魚卵は大好きですので、これはリピ決定です。
おすすめ度:★★★★★(5点)
じゃがりこ ハニーバターチキン味 (期間限定)

- 商品名:じゃがりこ ハニーバターチキン味 (期間限定)
- 内容量:52g
- カロリー:259kcal
- 価格:130円

薄紫にピンクのラインが入った、スナック菓子には珍しい配色のパッケージですね。
ハニーバターチキンは今韓国で人気だそうですが、そもそも本物のハニーバターチキンを食べたことが無いので、どんな味なのかわかりません。
実際に食べてみると、チキンのダシと塩にはちみつバターが混ざり合い、マイルドな甘じょっぱさがクセになる味です。
バターの風味だけでいえば、じゃがバターやたらこバターの上かも。
甘さ、しょっぱさ、バターやハチミツの風味一つ一つにメリハリがあり、はっきりとした味で美味しいです!
終売になる前に、また食べたいです。
おすすめ度:★★★★★(5点)
じゃがりこ のり塩バター味

- 商品名:じゃがりこ のり塩バター味
- 内容量:52g
- カロリー:258kcal
- 価格:124円

おなじみののり塩味にバターをプラスしたのり塩バター味です。
のりの風味もしっかり感じられ、塩味も効いています。
ただ、定番品を食べた後だとかなりしょっぱく感じるかも。
バターの味については、油脂感は感じますがバター味ではないかも。
塩味がはっきりしているので、おつまみとして食べても良さそうです。
おすすめ度:★★★☆☆(3点)
じゃがりこ 帰ってきた梅と韓国のり風味

- 商品名:じゃがりこ 帰ってきた梅と韓国のり風味
- 内容量:52g
- カロリー:257kcal
- 価格:130円

Twitter投票№1に選ばれた味だそうです。
梅の酸味、のりの風味とごま油が感じられるじゃがりこのようです。
一口食べると梅の酸っぱさがあり、かすかに海苔の風味も感じます。ごま油はわかりません。
それぞれの味が個別に主張し、一つにまとまっている感じがありません。
梅と海苔味を一緒にする意味があるのかな?
梅の酸っぱさで他の味がぼやけるので、梅は梅、韓国のりは韓国のりだけの方が良かったんじゃないかと思います。
ジャガイモの味はすっかりどこかへ消えてしまっています。
目新しいので一度は食べてみましたが、リピートするほどではないかも。
おすすめ度:★★☆☆☆(2点)
じゃがりこ 九州しょうゆ味 (地域限定)

- 商品名:じゃがりこ 九州しょうゆ味 (地域限定)
- 内容量:52g
- カロリー:259kcal
- 価格:85円

地域限定九州しょうゆ味のじゃがりこです。
ポテチの九州しょうゆ味も美味しいですが、九州しょうゆ味のじゃがりこも甘じょっぱくてコクがあり、手が止まらなくなります。
甘い醤油とじゃがいもって相性がいいのかも。
油っぽさもなく、シンプルなのに美味しいです。
味も濃すぎず、芋の味が感じられるちょうど良い味付けです。
醤油の香ばしさ、甘さ、鶏のダシがベストマッチ。
九州限定ですが、他の地域の皆さんにもおすすめしたいです。
おすすめ度:★★★★★(5点)
大人のじゃがりこ わさび醤油味

- 商品名:大人のじゃがりこ わさび醤油味
- 内容量:38g
- カロリー:187kcal
- 価格:138円

カップ入りのじゃがりこより短く、1本3㎝ぐらいです。
一口サイズでチャック付きパッケージなので、食べきれなくても大丈夫。少しずつ食べられるのはいいですね。
口に入れた途端、ツーンとした辛さが鼻に抜けました。
その後の辛さを想像して身構えますが、辛みはそれほどでもない感じ。
わさび醤油味ということで、単調な味を想像しますが、醤油だけではない複雑な旨味が口の中に広がります。
おつまみにすることを想定されているので、味はかなり濃い目です。
ビールと一緒に食べたい味です。後味に少し油っぽさが残りました。
おすすめ度:★★★☆☆(3点)
大人のじゃがりこ 辛子明太チーズ味 (期間限定)

- 商品名:大人のじゃがりこ 辛子明太チーズ味 (期間限定)
- 内容量:38g
- カロリー:186kcal
- 価格:135円

期間限定の辛子明太チーズ味です。
唐辛子の辛みを感じましたが、明太子は感じません。
残念ながら最初はチーズも全く感じません。
ノーマルのたらこバターの方がタラコ感は強いかも。
食べるとどことなくスモーキーな風味を感じます。
不思議なことに何本か食べるうちに、だんだんとチーズと明太子が広がってきます。
ただ、全体的に味が中途半端な感じ。
辛味以外の味が弱いので、もう少しはっきりした味になるといいのに、と思いました。
おすすめ度:★★☆☆☆(2点)
じゃがりこ 味噌バターコーン味

- 商品名:じゃがりこ 味噌バターコーン味
- 内容量:52g
- カロリー:260kcal
- 価格:135円

札幌ラーメンを想像させる味噌バターコーン味のじゃがりこです。
開封すると一番に味噌の香りを感じますが、食べてみると味噌の味はそれほどでもなく、コーンの味が口に残りました。
バターの味は感じません。
確かに味噌とコーンの味はしますがまた食べたい程でもなく…普通かな。
おすすめ度:★★★☆☆(3点)
じゃがりこ 塩とごま油味

- 商品名:じゃがりこ 塩とごま油味
- 内容量:52g
- カロリー:258kcal
- 価格:149円

香ばしいごま油の風味を塩味で引き立てた、後引く味わいのじゃがりこだそうです。
表面の緑の粒はキャベツで、味のアクセントなのだとか。
食べてみるとごま油の香りは強くなく、ほのかに香る程度です。
味がシンプルな分、じゃが芋本来の味が楽しめます。
ただ、塩とごま油というシンプルな味付けなのに、昨今の値上げを受けてか、近所のスーパーでは149円!
内容量も5g減ってるので、かなり割高に感じますね。
おすすめ度:★★★☆☆(3点)
じゃがりこ 関東風のりだし味(期間限定)

- 商品名:じゃがりこ 関東風のりだし味 (期間限定)
- 内容量:52g
- カロリー:259kcal
- 価格:135円

生地にたっぷりのりが練り込まれています。
一般的なのり塩味とは違い、うどんの出汁のような鰹節の風味があります。
のりの風味と出汁の旨味が絡み合って美味しいです。
食べ続けると、塩気がちょっと強く感じました。
おすすめ度:★★★★☆(4点)
じゃがりこ 関西風肉じゃが味(期間限定)

- 商品名:じゃがりこ 関西風肉じゃが味(期間限定)
- 内容量:52g
- カロリー:259kcal
- 価格:135円

肉じゃが味のじゃがりこです。
肉の旨味と甘めのしょう油、そしてジャガイモ。給食で食べたような肉じゃがの味が良く再現されています。
ほんのりとした甘さが美味しく、一口食べると止まりません。
上記関東風も美味しいのですが、こちらの方がうす味で最後まで美味しく食べられました。
おすすめ度:★★★★★(5点)
じゃがりこのおすすめランキング
いかがでしたか?
14種類食べ終わったところでおすすめランキングの発表です。
あくまで現時点での個人的なランキングですが、リニューアルされたり新製品が発売された場合は、その都度ランキングの方も更新していきたいと思います。
第6位:じゃがりこ チーズ

定番のじゃがりこはどれも味が大人しいですが、こちらのチーズもチーズ臭さとは無縁。10本ぐらい食べてようやく、チーズ味と感じます。もしかして、この控えめなチーズ味が人気の秘密かも?
第5位:じゃがりこ 関西風肉じゃが味

給食の肉じゃやがのような優しい甘さが癖になります。
第4位:じゃがりこ ハニーバターチキン

見た目の印象に反して(?)とても美味しいです。甘いハチミツとしょっぱいバター、チキンの旨味にハマります。
第3位:じゃがりこ 九州しょうゆ

甘じょっぱい九州しょうゆってスナック菓子によく合うんですよね。シンプルでありながら不思議と美味しいです。
第2位:じゃがりこ たらこバター

タラコのコクとバターの風味、たらこバターの再現率が高いです。はっきりした味付けで美味しいです。
第1位:じゃがりこ サラダ

どの辺がサラダなのかはさておき、何度食べても飽きない味って強いですよね。浮気しても、最後は結局またここに戻ってきます。
スポンサーリンク
さいごに
最近はカップ型のお菓子も珍しくなくなりましたが、じゃがりこの発売当時、カップ入りのスナック菓子などどこにもなく、結構衝撃だったことを覚えています。
食べる時手も汚れないし、置き場所も取らず安定感があって車でお出かけする時も便利!
頭蓋骨に響くガリガリと硬めの食感も、初めはびっくりしましたが食べるほどに癖になります。
調べたところ、じゃがりこが誕生したのはなんと1995年。
発売から、かれこれ30年近く経つんですね。
原料の値上がりにより、じゃがりこも内容量が減って値段も少し高くなりましたが、美味しいのでつい買ってしまいます。
定番品以外の季節限定、地域限定品など、その時その場所でしか味わえない味を試してみるのもおすすめです。
興味のある方は、この機会に食べてみてはいかがでしょうか?
サラダ味は定番の味ですが、美味しすぎますよね!!!
サラダ味って最高すぎます!!!