2016年8月から満を持して日本でもサービスが始まった、Amazon unlimited。
これはAmazon(アマゾン)が提供する、雑誌・コミック・電子書籍の定額読み放題サービスです。
ネットショッピングや電子書籍など、今やAmazonが生活に欠かせなくなった人も多いでしょう。
日常生活を支えるAmazonの定額読み放題サービスとは、一体どんな感じなのでしょうか?
今回はAmazon unlimitedの特徴や料金、配信コンテンツ等について解説します。
目次
Kindle unlimited(キンドル)の特徴と料金
Amazonは何かと便利ですよね。
ぼくも「Amazonプライム会員」になり、日用品をお急ぎ便で購入したり、電子書籍をダウンロードしたり、Amazonプライムビデオで映画を見たり。
日常生活に欠かせない存在になっています。
かねてから日本上陸が期待されていた「Kindle unlimited」の特徴を、以下にまとめてみました。
- 月額料金:980円
- 無料お試し期間:30日
- 配信ジャンル:雑誌・電子書籍・コミック
- 雑誌数:200
- 対応デバイス:スマートフォン・タブレット・PC
月額料金980円は、dマガジン(400円)、楽天マガジン(380円)、ブックパス(562円)などの類似サービスと比べて高めですよね。
その代わりAmazonのことですから、配信コンテンツの量は圧倒的なはず。
実際はどうなのでしょうか?
スポンサーリンク
配信コンテンツのラインナップ
次に、Kindle unlimitedの配信コンテンツについて確認していきましょう。
雑誌は有名誌が少なめの印象
雑誌の配信数は「200」と、dマガジンの「140」に比べて多い数字ではありますが、実際は「有名誌が少なめ」の印象です。
週刊文春、週刊大衆、週刊ポストなどの定番誌はありますが、それ以外のバリエーションは今のところdマガジンのほうが多いですね。
おそらく「定番の雑誌をガンガン読みたい」という人には物足らないでしょう。
ただ、週刊プロレス、天然生活、Begin、WIRED、将棋世界といったコアな雑誌はそろっています。
コミックが3万冊、和書が12万冊、洋書が120万冊以上
Amazon unlimitedの強みは、何と言っても圧倒的なコンテンツの量。
コミックが3万冊以上、和書が12万冊以上、洋書が120万冊以上という数字は圧巻ですよね。
ただ、「3〜120万冊」と言われると多いような気がしますが、実は一般書店で約50万冊、大型書店だと約200万冊の品ぞろえが基本ですから、実はそこまで多くありません。
漫画の品ぞろえもイマイチ
漫画(コミック)の品ぞろえも、現状ではイマイチです。
賭博黙示録カイジ、ブラックジャックによろしく、ナニワ金融道、きまぐれ オレンジ★ロードなどの大人気作品はあるものの、その他はコアな作品。
たとえば、このゆびとまれ、志乃ちゃんは自分の名前が言えない、サイダーと泣き虫。といったものです。
ぼくのように、そこまで漫画に詳しくない人間は知らない作品が多いですね。
未読の漫画を片っ端から読みた人には良いかも。
同時ダウンロードは10冊まで
Kindle unlimitedの便利なところであり、不便なところは、同時ダウンロードが10冊までであることです。
つまりデバイスにダウンロードして持ち歩けるのが10冊まで。
新たな本をダウンロードしたければ、どれかの購読をやめるしかありません。
スマートフォンやタブレットにできるだけ多くの本をダウンロードして、本棚のように利用したい人には物足りないかもしれませんが、毎回読みたい本だけを厳選する人にとっては十分でしょう。
10時間の飛行機移動だったとしても、おそらく10冊あれば十分ですからね。
スポンサーリンク
まとめ
期待されていたAmazon unlimitedは、今のところ品ぞろえ的にはちょっと微妙かもしれませんね。
雑誌を読みたいなら、dマガジンと楽天マガジンのラインナップのほうが魅力的ですし、しかも月額料金は半分以下。
あくまでも噂ですが、著作権所有者が「あまり儲からない」と判断したのか、サービス開始当初よりもコンテンツが減っているという話もありますからね。
今後に期待です!
Amazonの関連サービス、Amazonプライムビデオについても紹介していますよ。
コメントを残す